2024.12.12
おいしい信州ふーどキャンペーン 収穫体験・直売所ツアーを開催しました!
令和6年11月2日(土)に「おいしい信州ふーどキャンペーン×国消国産 上伊那を満喫!たのし伊~那ツアー」を伊那市で実施しました。JA上伊那直売所での買い物やカントリーエレベーターの見学、地元上伊那の食材をふんだんに使った昼食で秋の味覚を楽しみながら地域の農産物に触れるツアーを開催し、16組28名の方々にご参加いただきました。
朝9時に松本駅に集合し、まずは直売所でのお買い物!
伊那インターから車でおよそ5分の立地にある「ファーマーズあじ~な」。
長野県南信エリアでトップクラスの規模を誇る広い店内には上伊那各地で栽培された農産物が豊富に並び、参加者も新鮮な農産物を買い物かごにたくさん入れていました。
上伊那は米、果実、きのこ、畜産、花き等、農畜産物の宝庫なのです!
店内には旬のりんごや、スーパーなどでは見かけないちょっと珍しい果物も売っていました。
珍しい天然もののきのこも発見!(ショウゲンジはあじ~な店長のおすすめ!)
次に向かったのは南箕輪カントリーエレベーター。
お米の乾燥機と貯蔵サイロがエレベーターで繋がれた大型の貯蔵施設です。
上伊那は県内でもトップクラスの生産量を誇る米どころ。
JA上伊那 営農経済部 米穀課 米穀施設中部 野澤 米太郎 係長による管内の米の生産の状況や、施設の役割の説明に参加者は耳を傾けました。普段見ることのない施設の内部にも興味津々です。
昼食はJA上伊那本所にある食堂で、地元産の食材をふんだんに使ったまさに地産地消メニューをいただきました。
上伊那自慢の食材がてんこもりです!
上段左から馬刺し、きのこの天ぷら、五平餅。
下段左からソースかつ丼、イワナの塩焼き、りんご。
かつては貴重なたんぱく源だった昆虫食も味わいました。
(写真手前左がイナゴ、右が蜂の子)
午後はみはらしファーム内にある農産物直売所「とれたて市場」にてきのこの収穫体験。
とれたて市場の店長から収穫のコツを聞いて、きのこの培地(ポット)からもぎ取りました。
残念ながら雨天のため、りんごの収穫体験は中止としましたが、長野県オリジナル品種「シナノゴールド」を参加者のお土産にしました。
最後に上伊那で生産が盛んな「アルストロメリア」もお土産としていただき、上伊那尽くしのツアーを終えました。
あいにくの雨ではありましたが、まさに地産地消を味わうツアー内容で、
参加者の皆さまに上伊那の食文化や農業に触れていただく1日となりました。
特に上伊那の郷土食を詰め込んだメニューは大好評で「馬刺し」や「ソースかつ丼」が人気でした♪
広い長野県は食文化も地域によって大きく違うのが面白いところ。
今回のツアーをきっかけに、同じ県内でも様々に違いがあることを感じてもらえたら嬉しく思います!
特に直売所は地元食材の宝庫ですので、ぜひ足を運んで、地域の食や農に触れていただければ幸いです。