最新情報
-
2019.04.26|旬ちゃんの活動記録
第15回長野車いすマラソンの開会式に参加しました!
こんにちは、農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 4月20日(土)に、第15回長野車いすマラソン大会の開会式が行われました! 翌日のレースを控えた出場選手の皆さんは、...
-
2019.03.15|もぐもぐコラム
食の大切さ
「おいしい信州ふーど」とは、長野県産の農畜水産物、主原料が長野県産の加工食品、長野県の環境・歴史・風土に根差した郷土食等のことをいい、その中でも厳選素材「プレミアム」、長野県で開発された新品種「オリジ...
-
2019.03.03|旬ちゃんの活動記録
須坂市井上保育園に行ってきました♪(旬ちゃん学校訪問)
こんにちは、農産物マーケティング室の旬ちゃんです♪ 先日、須坂市井上保育園で、園児の皆さんに「旬」のお話と「ちさんちしょう」のお話をしてきました(≧▽≦)! みんなで一緒にお勉強を...
-
2019.01.18|もぐもぐコラム
信州の食材で和やかな食卓
今から22年前のこと、酒蔵の一角に「和やかな食卓の実現」というテーマを掲げて自社のアンテナショップ「セラ真澄」を立ち上げました。きっかけになったのは欧州のワイナリーへの視察ツアー。時はまさにお客様のラ...
-
2018.12.21|もぐもぐコラム
観光の原点回帰
私の実家は、松本市で88年の歴史を持つ旅館「明神館」。そんな関係もあり、当然のように観光業界に身を置いてまいりました。ところで、この『観光』という言葉、その語源は『観国之光』という中国の古典に出てくる...
-
2018.12.04|イベントレポート
「おいしい信州ふーど」シンポジウム2018を開催しました!
「おいしい信州ふーど」キャンペーン推進委員会では、信州の豊かな風土から生まれた食材とその魅力や地産地消について、県内外の多くの皆さまに知っていただくために、「お...
-
2018.11.16|もぐもぐコラム
「日本ワイン」の先行く『長野県原産地呼称認定制度』認定ワイン
ワインの原料は、言わずと知れたブドウですよね。アルコール飲料の中で、元来、一滴の水も加えず、原料の風味をストレートに感じることが出来る唯一の飲料、それがワインです。 「良いワインは、良いブドウか...
-
2018.10.19|もぐもぐコラム
心も体も温まる 秋の日本酒の愉しみ方
長野県の酒蔵の数は、約80と全国で2番目の多さを誇っています。山国信州では、その土地土地での日本酒が地の食と共に昔から親しまれてきました。その日本酒は、今では四季折々にさまざまな味わいを楽しむことがで...
-
2018.10.05|お知らせ
(募集終了しました。)「おいしい信州ふーど」シンポジウム2018参加者募集!!
「おいしい信州ふーど」キャンペーン推進委員会は、信州の豊かな風土から生まれた食材とその魅力や地産地消について、県内外の多くの皆様に知っていただくために、「おいしい信州ふーど」シンポジウムを開催します。...
-
2018.09.21|もぐもぐコラム
信州の食用きのこは、てっぺん!
長野県の栽培きのこは、エノキタケ、ブナシメジ、エリンギなど合計で全国生産量の約3分の1のシェアがあるのはご存知ですか?もちろん全国トップです。 その背景は何でしょうか?日本における栽培きのこの草...